
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:24:03.076 ID:1t097Ab+0.net
座る時にボタンとめて立ったら外すのが意味不明すぎる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BP76PZ6/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BP76PZ6/
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:24:29.246 ID:Guu0XlTS0.net
そんな奴いるのか?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428445443/
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:28:55.363 ID:1t097Ab+0.net
>>2
沢山いる
国会でもみんなボタンとめたまま座ってるし、
面接でもボタン外して座ると怒られる
バッサバッサ裾揺らして歩いてる偉い人もよく見かける
沢山いる
国会でもみんなボタンとめたまま座ってるし、
面接でもボタン外して座ると怒られる
バッサバッサ裾揺らして歩いてる偉い人もよく見かける
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:25:58.232 ID:I4bufFs7d.net
逆逆ぅ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:26:43.961 ID:pt9NXmSUd.net
世界(脳内)
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:27:02.222 ID:aLgSjA0ad.net
デブだからボタンきついの?
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:31:27.984 ID:1t097Ab+0.net
>>6
スーツって体に合わせてピッタリにするもんだから
デブでもガリでも座ったらボタンホールに負担かかるよ
構造的には外して座るのが当たり前
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ATQPOZQ/
スーツって体に合わせてピッタリにするもんだから
デブでもガリでも座ったらボタンホールに負担かかるよ
構造的には外して座るのが当たり前
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ATQPOZQ/
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:31:36.368 ID:Guu0XlTS0.net
>>8
研修でぶワってなるなら座った時にボタン外せって教えるぞ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:33:01.196 ID:urOY9lCT0.net
俺は見かけないな
>>8
ボタンかけたまま座る人は立ってもかけたまま
立ってる時前を開ける人は座るときもボタンをかけない
単にかけっぱなし、開けっ放しが多いだけで
海外でも普通にいる
座るときにワザワザボタンをかけ、立ち上がる時わざわざ前を空けるヤツは
日本でも海外でもなかなか居ないぞ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:32:28.624 ID:Yi+9k4tGd.net
どこのボタン?
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:33:24.615 ID:oisR2uFz0.net
スーツとかの正しい着方を正しく教わる機会がすくないからしょうがないね
面接の時は我慢しようぜ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:38:36.835 ID:1t097Ab+0.net
>>14
面接官くらいはスーツの着方学んでて欲しい気もするけど
まあ仕方ないのかもな
どうせならスーツの基本を義務教育で教えてくれたらいいのに
面接官くらいはスーツの着方学んでて欲しい気もするけど
まあ仕方ないのかもな
どうせならスーツの基本を義務教育で教えてくれたらいいのに
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:34:23.523 ID:Mp9Mg1i30.net
いい年してボタン上までとめてるアホもいるからな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:37:44.038 ID:urOY9lCT0.net
>>15
いや上までってスーツは逆だろ
普通は上だけかけて下を開けるもんだ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:39:45.830 ID:1t097Ab+0.net
>>17
アンボタンマナーだな
アンポンタンって読んでる奴がいて笑ったことある
アンボタンマナーだな
アンポンタンって読んでる奴がいて笑ったことある
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:47:36.332 ID:urOY9lCT0.net
>>19
元々は全部かけていたボタンを椅子に座るとき引っ張られないよう
一番下を外していたのが始まりらしい
だからアンボタンマナーの意味を考えれば
必ずしも座るときボタンを更に開けなくても良いんだよな
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:43:47.560 ID:Guu0XlTS0.net
ボタン3個あるスーツは一番上は開けとくんじゃなかったっけ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:47:36.332 ID:urOY9lCT0.net
>>22
デザインや着こなし方で上の二つをかけるか、二番目だけかける
必ずしも上は空けるわけじゃないけど二つボタンのスーツに準じたデザインの場合は
真ん中だけかければいい
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:47:38.175 ID:Fa3Swxzud.net
ちょっと何言ってるかわかんないですね
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:52:36.680 ID:1t097Ab+0.net
いや、普通は座る時は外すよ
国際ニュースや洋画や洋ドラマ見ればわかる
とめたまま座るのって防弾チョッキでも着てるのかってくらいダッブダッブのスーツ着てる日本人だけじゃね
国際ニュースや洋画や洋ドラマ見ればわかる
とめたまま座るのって防弾チョッキでも着てるのかってくらいダッブダッブのスーツ着てる日本人だけじゃね
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:49:52.618 ID:7PaRvPDKK.net
元々はオシャレさんだった伯爵だかが太って一番下のボタン止められなくなって外してたのを
他の奴らが見てそれがオシャレなんだと勘違いしたのがきっかけなんだっけ
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:52:49.219 ID:aLgSjA0ad.net
>>25
それ。確かそのおしゃれおっさんが太っちゃって、周りがヒソヒソしだしたところ
それを見かねたおっさんのイケメン側近かなんかが、
今はこれがおしゃれなんですよ。
とか言って広まったんだよな
それ。確かそのおしゃれおっさんが太っちゃって、周りがヒソヒソしだしたところ
それを見かねたおっさんのイケメン側近かなんかが、
今はこれがおしゃれなんですよ。
とか言って広まったんだよな
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:54:59.506 ID:PpT1fH9A0.net
>>25
>>29
こういうのは大抵よくできた作り話だけどな、サンドウィッチ伯爵とか
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 07:55:55.866 ID:urOY9lCT0.net
義務教育で教えた方がいいって言ってる人がいるけれど
普通は父親がスーツを着たことが無いって家庭はナカナカないだろうから
中学高校がブレザーの制服なら学校に上がる前にあたりに
そうじゃなくても冠婚葬祭などきかいはあるだろうから
ネクタイの締め方とアンボタンマナーは父親から息子に伝えてやるべき事だと思うんだがな
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/08(水) 08:03:41.168 ID:rP1lv7Md0.net
社会人でネクタイ結べない奴なんていねーだろ
高校生の頃でも結べない奴見てドン引きしてたわ
座るときに閉じるやつTVでも見たことないけど